文具店のみならず、雑貨店などでも多く取り扱われるようになった文房具。高い機能性を兼ね備えた文房具は見た目も美しく、仕事の効率だけでなくモチベーションも上げてくれます。忙しい中でも、きれいなボールペンに目を移すとふと気が安らいだりするものですよね。
今回は、見た目だけでなく気分も盛り上げてくれるオススメの文房具を5つご紹介! 普段、なかなか目にしないデザインの文房具をセレクトしてみました。文房具選びの参考にしてみてください。
1. どう見てもペン!驚きのふせん、『PENtONE(ペントネ)」
ペンと一緒に持ち運べる、スティック型の付箋w(゚o゚)w
これならペンケースの中でもジャマにならないし汚れない✨品名:PENtONE(ペントネ)
ブランド:カンミ堂 pic.twitter.com/s8VDmSKNI9— 【文具】デスクを彩るオシャレ文房具✨ (@fun_stationery) 2016年12月28日
商品名:PENtONE(ペントネ) メーカー:株式会社カンミ堂 価格:本体 740円(税抜) 「PENtONE(ペントネ)」は、ペンサイズのケースにふせんを内蔵した、ペン感覚で持てるフィルムふせん。一般的なものより持ち運びしやすく、外出時のちょっとしたメモやマークに使いたいときなど、様々なシーンで活躍してくれます。 こんな細いペンのようなケースから、ふせんが出てくると予想する人はほとんどいないはず。全7種類とバリエーションも豊富、みんなの前で使いたくなるデザインが魅力です。 公式サイト:http://www.kanmido.co.jp/products/pentone.html
2. “ズレる”イライラを解消!『ピタットルーラー」
届いた! 確かにずれない!ガラスを切るのが楽しみ^_^ #ピタットルーラー @isaac_gladysが投稿した写真 –
商品名:ピタットルーラー
メーカー:プラムネット株式会社
価格:15cm 600円(税抜) 、30cm 1200円(税抜)
定規を使うとき、位置が定まらず上手く線を引けなかった経験はありませんか? そんな悩みを解決してくれるのが、すべらない定規「ピタットルーラー」です。仕組みはとてもシンプルで、位置が決まったら定規中心部の滑り止め部分を上から軽く押すだけ。これにより、空洞になっている部分の空気が抜け、空気を取り込もうと引っ張る力が働き、定規と紙が密着するという仕掛けなのです。
「ピタットルーラー」の片面は、下の文字が見えやすく線が引きやすい透明なアクリル素材。もう片面は、紙などを切る際に作業しやすいアルミ素材となっています。この機能性を評価され、2014年にはグッドデザイン賞を、2015年には日本文具大賞を受賞しています。
公式サイト:http://mochi-mono.com/product/pt-ruler15.html
3. カメラで撮ってデジタル化!「モレスキン Evernote」
あなたが手書きしたノートを #Evernote に保存して、スマートフォンやタブレット端末からスムーズに共有・検索しましょう。「Evernoteジャーナル」はより気軽に、デイリーに使える2冊セットです。詳細はこちらへ https://t.co/aWbKUh432x #モレスキン pic.twitter.com/SmeO9iNzPw
— モレスキン (@moleskineJP) 2016年12月7日
商品名:Evernoteコレクション メーカー:モレスキン社 価格:1512円~(税込) 多くのビジネスパーソンに長く愛され続けるモレスキンのノートブック。そんなモレスキンコレクションのひとつである「モレスキン Evernote」を使えば、紙の上に書き留めたアイデアやスケッチをデジタル化し、簡単にオンラインメモツールのEvernote上で管理することができます。 デジタル化のやり方はとても簡単で、スマートフォンのEvernoteアプリを起動して、ページカメラ機能を使うだけ。詳しい使用方法は公式ページで確認できます。 ビジネスパーソンであれば、Evernoteの利便性については多くの方が認識しておられるでしょう。紙でメモをとることが習慣となっている人でも、わざわざデジタルに打ち込みなおす必要はありません。カバーやサイズでそれぞれ価格は異なりますので、自分の使いやすい、好みのデザインを選んでみてくださいね。 公式サイト: http://www.moleskine.co.jp/ec/products/list.php?category_id=151
4. LEDで印面を確認!「プロジェクタースタンプ」
商品名:プロジェクタースタンプ
メーカー:株式会社天野製作所
価格:12,960円~(税込)
ハンコを押すときに印面を見るのを忘れ、誤って逆さに押してしまったりすることがありますよね。特に、正式な書面に捺印するときはミスをしたくないもの。そんな悩みを解決してくれるのが、天野製作所が開発した「プロジェクタースタンプ」です。
このハンコにはLEDが内蔵されており、光で印面が紙に投影されるので、簡単に正確な捺印を押すことができるのです。この仕組みが評価され、2016年の『日本文具大賞・機能部門優秀賞』を受賞しています。印鑑の内部に機械が内蔵されているとはいえ、フォーマルな場面でも問題なく使用できるシルバーカラー。相手の目に留まること間違いなしです。
公式サイト:http://www.amanoss.co.jp/product/set02.html
5. 感謝を気軽に伝えられる「ひとことふせん」
商品名:ひとことふせん
メーカー:株式会社マルアイ
価格:280円(税抜)
日頃お世話になっている上司や同僚に感謝の気持ちを伝えたいときや、ギフトにちょっとしたメッセージを添えたいときに便利なのが「ひとことふせん」です。かわいいイラストが入っているので、メッセージカードのような感覚で相手に送ることができます。
ちょっとしたお礼がしたいときや、言葉を交わすタイミングが持てない時などに相手のデスクに貼っておけば、コミュニケーションが円滑になり、仕事がしやすくなるかもしれません。価格は20枚ワンセットで280円とリーズナブル。色んな動物のデザインが販売されているので、数種類使い分けるのも楽しいかもしれませんね。
公式サイト:http://maruai.co.jp/stationery/2015/hitokoto.html
文房具で毎日の仕事をちょっと楽しく
今回は仕事で使いやすいオススメ文房具を5つご紹介しました。「機能美」という言葉があるように、機能の高いものは同時に美しさも兼ね備えていることがあります。今回ご紹介した文房具は、どれも機能に優れるだけでなく、身の回りにあると気持ちが浮き立ってしまうような美しさを兼ね備えています。普段文房具をあまり使わないという方も、これを機会に、便利な文房具を仕事で活用してみてはいかがでしょうか。